【北出工芸 北出与三郎】高級本袋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「名物曜変流水文様」時代を超えて愛される高雅な世界観…慶事に格別の逸品! [23998295]

【北出工芸 北出与三郎】高級本袋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「名物曜変流水文様」時代を超えて愛される高雅な世界観…慶事に格別の逸品! [23998295]

販売価格: 33,170(税込)

在庫数 4枚

商品詳細

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、レセプション、音楽鑑賞、食事会、ご挨拶など
◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、紋付き色無地など
絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.4m
本袋縫い
六通柄
【仕入担当 竹中より】
帯にきものに代々、皇室御方々の衣装などを手がけてきた、
北出工藝 北出与三郎氏。
その類まれな意匠力は、他の追随を許さない高雅な世界を演出してくれます。
時代を超えて愛される一条を…どうぞご覧下さいませ。
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが中古品として仕入れてまいりました。
中無地に極淡く締め跡がございますが
柄箇所は 美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
「名物曜変流水文様」と題された高雅な意匠。
 
西陣織の中でも特に高度な束錦織の技術と
独自の箔使いにより精緻に織り上げられたお品でございます。
シックな藤鼠色の地に織り上げられた、
しなやかな箔に、流れるように配された古典の趣きをのせた意匠美。
桐、菊、梅、唐草、遠州七宝、源氏車など
繊細な意匠を施し、独特の世界観を表現いたしております。
帯、着物を知り尽くした北出与三郎氏ならではの仕上がりといえましょう。
また本品は高級品の代名詞とも言える本袋帯。
本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、すぐにお分かりかと思います。
その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。
これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、薄く綺麗にたたむことができます。
またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。
また縫い袋帯ですと、よく締めていただくと表・裏の縫い目から破れる心配がありますが、
本袋帯ですと、一本の糸が輪に織れていますので破れる心配がございません。
あらゆるフォーマルシーンにコーディネートしていただける作品。
長く愛せる良き一本をお探しの方に、心よりおすすめいたします。
是非この機会をお見逃しないように、よろしくお願い申し上げます。
【 初代 北出与三郎について 】
皇室献上作家
1905年 福井県生まれ
初代北出与三郎は40年にわたって
100枚以上の着物を皇室に収め続け
皇室御用達の作家として活躍。
1959年に時の皇后陛下の御紋服、翌1960年に
当時の皇太子妃であった美智子様の御紋服を献上。
皇室の式典や園遊会の際に欠かせない作家として
篤い信頼を受ける。
2000年に初代は死去したが、現在は
息子である2代目・北出与三郎が
創作活動を続けている。
【 二代 北出与三郎 】
1938年 京都市下京区に生まれる
1952年 京都大丸で絵画部門にて特選
以後、堀川高校在籍中「京展 油絵部門」にて多数入選
1955年 染織工芸家の父・北出与三郎に師事
1959年 父・北出与三郎と共に時の「皇后陛下」の
ご紋服のご注文を承り創作にあたる。
1960年 前年に引き続き「美智子妃殿下」のご紋服も創作にあたる
1961年 一方付色付け下げ発表
1986年 伊勢榊染め発表
1987年 北出工芸社長に就任
以後も随時、園遊会・海外のご訪問の際等に
御用を賜り今日に至る
2002年 二代目与三郎 襲名

撥水加工をご要望の場合はこちら
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【北出工芸 北出与三郎】高級本袋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「名物曜変流水文様」時代を超えて愛される高雅な世界観…慶事に格別の逸品!



【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。